ゼンレスゾーンゼロ

【ゼンゼロ】イドリー:カウンター命破!ハンマーぶんぶんお姉さんの育成/ドライバ/音動機/PT編成を解説【ゼンレスゾーンゼロ】

ver2.3後半で実装の、氷属性、限定S級命破エージェント
イドリーの解説です。

限定S級の命破キャラクターとしては2人目となるイドリーですが、氷属性アタッカーという立ち位置での実装ですので、ライバルが多いです。具体的なライバルとしては、汎用性抜群の「雅」、ブレイク特化の「ヒューゴ」、上方修正で強化された「エレン」が挙げられます。

しかし、カウンター攻撃やHP消費・回復など、イドリーにしかない強みも多く、ゴリ押しで戦うこともテクニカルな操作で戦うことも出来る面白いキャラクターとなっています。想像以上に既存の氷属性アタッカーと差別化が出来ており、新しい戦闘体験を楽しむことが出来ます。
おすすめのディスクやPT編成などを解説していきます。

【ゼンゼロ】星見雅:待望の虚狩り!最強キャラの音動機/ドライバ/PT編成を解説【ゼンレスゾーンゼロ】【ゼンゼロ】遂に実装の究極アタッカー、星見雅のビルド解説です【音動機/ドライバ/PT編成】...
  • ディスク4セット:雲嶽は我に似たり
  • ディスク2セット:ウッドペッカー、折枝

性能と立ち回り

イドリーは、通常攻撃を長押しすることでHPを消費しながらゲージを溜め、敵の動きに合わせて技を繰り出すという動きが基本のキャラクターです。チャージは3段階まで溜められますが、3段階まで溜めた後の最終落下攻撃の倍率が非常に高くなっているので、出来るだけ3段階溜めてから攻撃するようにしましょう。

チャージ中に被弾すると
即座にチャージを1段階アップ

HPが50%未満であれば、与ダメージ+100%、会心ダメージ+30%、
被ダメージ-25%、モチーフ武器を装備した状態であれば会心率+20%と、得られるバフが非常に多くなりますので、基本的には低いHPを維持した状態で立ち回ることが必要となります。

HPが低くなるので、被弾してはいけないのかといえばそうではなく、自身のHP回復能力や被ダメージ軽減、中断耐性がありますので、イドリーはかなり打たれ強いキャラクターとなっています。

チャージ中のHP消費は
25%以下にはならない

カウンター

通常攻撃を長押ししてゲージを溜めている間に敵から攻撃が来た場合、敵の攻撃に合わせて回避ボタンを押すことで「カウンター」を発動出来ます。(パリイみたいなもの)
また、カウンターが成功すると即座にゲージがMAXになります。カウンター発動直後に通常攻撃ボタンを入力して、3段階チャージ攻撃の最終段へつなげることが可能です。

チャージ中に「回避ボタン」で
「カウンター」発動

また、ブレイク状態の敵に対してもカウンターを発動出来ます。
ブレイク中は敵の攻撃に関係なく、チャージ中に回避ボタンを入力すればカウンターが発動出来ます。ブレイク中もダメージを伸ばすチャンスとなりますので、カウンター攻撃を忘れず打ち込んで下さい。

ブレイク中はカウンター攻撃2回発動が目安

さらにさらに、カウンターについては、3段階チャージ攻撃(回転攻撃)中にも発動出来ます。チャージ攻撃の最中に敵が攻撃してきたら特殊スキルボタンを入力して発動出来ます。

回転攻撃中に「特殊スキルボタン」で
「カウンター」発動

カウンター「強化特殊スキル」

カウンターを発動した際に、アドレナリン(スキルゲージのこと)が溜まっている状態で特殊スキルボタンを入力すると、アドレナリンを消費して別モーションの強化特殊スキルへ派生します。この「カウンター」からの「カウンターver強化特殊スキル」への派生が、イドリーのメイン火力となります。
また、上述した通りカウンターが成功すると即座にゲージがMAXになりますので、「カウンターver強化特殊スキル」が終わったタイミングで、通常攻撃3段目の落下攻撃へつなげることが出来ます。

「カウンター」→「強化特殊スキル」
→「通常3段目」

強化特殊スキルを普通に使用した場合のメリットはほとんど無く、強いて言えば即座にHPを回復出来るという事くらいです。倍率も非常に低いため、通常バージョンの強化特殊スキルは、基本的にはほとんど使用することは無いです。

まとめると、敵の動きに合わせた3パターンを覚えておけば問題なく立ち回ることが出来ます。

・パターン1
通常攻撃長押しチャージ中に敵の攻撃が来たら、回避ボタンを押してカウンター発動。その後コンボへ派生します。

パターン2
通常攻撃長押しチャージ中に敵の攻撃が来なかったら、最大チャージで回転攻撃、回転攻撃中に敵の攻撃が来たら、特殊スキルボタンを押してカウンター発動。その後コンボへ派生します。

パターン3
通常攻撃長押しチャージ中に敵の攻撃が来なかったら、最大チャージで回転攻撃、回転攻撃中にも敵の攻撃が来なかったら、最終段まで攻撃を続行します。

心象映画

準備中。

ディスクと音動機

ディスク4セット

ドライバディスクディスク効果
雲嶽は我に似たり4セット:『強化特殊スキル』、『連携スキル』、『終結スキル』を発動時、会心率+4%
この効果は最大3重まで重ね掛け可能、継続時間15秒。
重複して発動すると継続時間が更新される。重数が3重に達している場合、
与える透徹ダメージ+10%
2セット:
HP+10%

ディスク4セットは「雲嶽は我に似たり」が最適です。

イドリーは命破アタッカーで、さらに強化特殊スキル発動の頻度が高いので、ほぼ一択で雲嶽となります。

ディスク2セット

ドライバディスクディスク効果
ウッドペッカー・エレクトロ2セット:会心率+8%。
折枝の刀歌
2セット:会心ダメージ+16%。

ディスク2セットは「ウッドペッカー・エレクトロ」か「折枝の刀歌」が最適です。

もはや説明不要の2セット汎用コンビです。
会心率が足りなければウッドペッカー・エレクトロ、会心ダメージが足りなければ折枝の刀歌を選択して下さい。

ディスクステータス

パーティションメインステータス
4番攻撃力%
HP%
防御力%
会心率
会心ダメージ
異常マスタリー
5番攻撃力%
HP%
防御力%
貫通率
属性ダメージボーナス
物理電気エーテル
6番攻撃力%
HP%
防御力%
異常掌握
衝撃力
エネルギー自動回復

4番

4番は会心率 or 会心ダメージが最適です。

まずは会心率100%を目指しますので、足りなければ会心率、足りていれば会心ダメージを選択します。モチーフ武器で会心率+20%、雲嶽は我に似たりの効果でさらに会心率+12%となりますので、会心率は32%確保できます

モチ装備なら戦闘前ステータスで
会心率68%まで

5番

5番はHP% or 氷属性ダメージボーナスが最適です。

イドリーは、自身でダメージバフを大量に持っているため、HP%の方が多少強いです。
ただ、どちらも選んでも有効サブステータス1、2個で覆るようなレベルなので、サブステータスが良いものを選んでください。

6番

6番はHP%が最適です。

6番はHP%以外に選択肢がありません。今のところ、命破アタッカーの6番はHP%で間違いないかと思います。

有効サブステータス

サブステータス
HPHP%
攻撃力攻撃力%
防御力防御力%
会心率会心ダメージ
貫通値異常マスタリー

サブステータスについては、会心系の他にHP%も重要です。
命破アタッカーは、HPに応じて透徹力がアップし、火力が上がります。
攻撃力%よりもHP%の方が重要となりますので、間違えないように注意してください。

会心率 = 会心ダメージ > HP% > 攻撃力%

音動機

音動機性能と評価
セイレーンクレードル


装備者のHPがダウンした時、与える氷属性の透徹ダメージ+6%
最大3重まで重ね掛け可能、継続時間25秒。
継続時間は1重ごとに独立してカウントされ、0.5秒に1回のみ発動可能。
装備者のHPが最大HPの50%以下になると、会心率+20%

青溟の鳥籠


会心率+20%。装備者が『強化特殊スキル』を発動した時、装備者は「青溟随行」を1重獲得する、
最大2重まで重ね掛け可能、継続時間15秒。また、接敵状態突入時、即座に「青溟随行」を2重獲得する。
重複して発動すると継続時間が更新される。「青溟随行」1重につき、装備者の与えるエーテル属性ダメージ+8%、
『終結スキル』または『強化特殊スキル』のエーテル透徹ダメージ+10%。

燔火の朧夜


装備者が与える炎属性ダメージ+24%。
装備者のHPがダウンした時、会心率+24%、継続時間5秒。

モチーフ武器である「セイレーンクレードル」には、HPが最大HPの50%以下になると、会心率+20%という効果が付いていますが、イドリーは基本的には戦闘中は低いHPで立ち回ることが出来ますので、ほとんど条件無しに等しいです。
非常に強力なモチーフ武器ですが、汎用性が全く無く、依存度としては高めとなります。

依存度(高)

PT編成

イドリー橘福福リュシア

イドリーは命破のアタッカーですので、最適なサポーターはリュシアとなります。
そこから撃破キャラクターを追加するという選択になりますが、撃破キャラクターは橘福福がおすすめです。

現状の最適なPT編成となりますので、試してみてください。

【ゼンゼロ】リュシア:命破特化サポート!火力も耐久も支援する万能キャラクターの育成/ドライバ/音動機/PT編成を解説【ゼンレスゾーンゼロ】【ゼンゼロ】ついに実装の命破特化サポートであるリュシアの解説です。火力も耐久も支援し、自身でも攻撃する万能キャラクターとなっています。育成/ドライバ/音動機/PT編成を解説します。【ゼンレスゾーンゼロ】...

まとめ

氷属性は雅がいますし、エレンの所持率も高いので、何かしらイドリーに役割を与えられる人でなければ、価値を見出し難いかと思います。また、強く使うならリュシアが必須という点もハードルを上げている要因かと思います。ただ、カウンターというコンセプト自体は目新しいですし、操作していて気持ちが良いのと、単調な戦闘になりづらいというところは魅力的かと思います。
回転攻撃は集敵性能が高いので、日々の雑魚狩りには使い易いかと感じました。

【ゼンゼロ】厳選効率:A級原盤は調律と合成どっちが得か?【ゼンレスゾーンゼロ】Ver.1.3から下位の原盤を上位へ合成可能になり、調律と合成どちらが効率が良いか解説しました...

RELATED POST