ゼンレスゾーンゼロ

【ゼンゼロ】ダイアリン:タダで終結スキル!最強撃破キャラクターの育成/ドライバ/音動機/PT編成を解説【ゼンレスゾーンゼロ】

ver2.4前半で実装の、物理属性、限定S級撃破エージェント
ダイアリンの解説です。

ダイアリンは初の限定S級撃破エージェントで、強化特殊スキルの連続コンボによって素早く敵をブレイクできる、表性能の高いキャラクターです。

また、キャラクターを交代する際に、終結スキルを無料で強制的に発動する事ができるというとんでもないサポート能力も持っています。

ver2.5で実装が確定している虚狩り「葉瞬光」も物理属性であることから、環境をまた一つ先へ進めるような撃破キャラクターとなっています。最近では表に出てゴリゴリにブレイクするキャラクターが少なく、アタッカーを邪魔せず裏からサポートするようなキャラクターばかりでしたので、初心に立ち返った王道撃破キャラクターという印象です。
おすすめのディスクやPT編成などを解説していきます。

  • ディスク4セット:大山を統べる者
  • ディスク2セット:ウッドペッカー
  • 重要ステータス:会心率

性能と立ち回り

ダイアリンは、強化特殊スキルを連続で3回発動する事で、敵にデバフを入れつつ素早くブレイクする動きが基本のキャラクターです。1~3段の強化特殊スキルはそれぞれ、
1.グー、2.チョキ、3.パーとなっていて、この3段目の「パー」を命中させる事が最重要となります。

パー命中で入るデバフ
・ブレイク時間+2秒
・ブレイク弱体倍率+30%

また、グー、チョキ、パーどれでも命中すれば、チーム全体の与ダメージ+40%という効果もあります。

高評価とクレーム(固有ゲージ)

ダイアリン最大の強みは、交代するキャラクターの終結スキルを無料で発動できるサポート能力「お見送り!」です。固有ゲージの「高評価」と「クレーム」ポイントを管理しながら立ち回ります。

高評価が90ポイント溜まると、クレームを1獲得します。
クレームを所持した状態で通常攻撃ボタンを長押しで「お見送り!」を発動します。
「お見送り!」を発動すると、前の味方へクイック支援が発動します。その際高評価90ポイントを全て消費して終結スキルを強制的に発動します。

高評価が90無いと、
お見送りを使っても終結は発動しない

高評価

高評価ゲージは時間経過で少しずつ溜まっていきますが、時間経過だけではかなり遅いため、基本的には強化特殊スキルをガンガン打ち込んでいくスタイルで溜めていきます。

先ほど、高評価90ポイントを全て消費して終結スキルを強制的に発動出来る、と紹介しましたが、実は高評価にはもう一つの使い方があり、それをする事で高評価60ポイントの消費で終結スキルを強制的に発動する事が可能となります。

高評価60消費パターン
高評価が90溜まった状態で
・ダイアリンの連携で繋げる
・お見送りでブレイク

上記2つのパターンで味方へ連携スキルを繋げると、そのキャラクターの連携スキルが終結スキルへと変化します。その際の高評価ポイントは消費を60に抑えることができます。0から90ポイントまで高評価を溜めるのにはかなり時間がかかるため、基本的にはこちらの60ポイント消費のパターンで立ち回ることになります。

お見送りでブレイクするのが最も効率が良い

クレーム

クレームは高評価が90ポイント溜まった時と、終結スキルを発動した時に獲得できます。高評価が90ポイント溜まった時の場合は、自然に終結スキルを強制発動できますが、終結スキルでクレームを獲得した場合は、高評価が90ポイント溜まっていない状況の可能性があります。そうすると通常攻撃長押しでお見送りを発動しても、味方の終結スキルを強制発動できません。

ただ、お見送り自体のブレイク性能が非常に高く、かつ高評価を90ポイント溜めた時には必ずクレームを獲得できますので、終結スキルで獲得したクレームを温存しておくメリットはありません。終結スキルで獲得したクレームは即座に使ってしまった方が良いです。

終結スキルで得たクレームは積極的に消費してOK

ダメージ倍率

ダイアリンは、ブレイク倍率が非常に高いことに加えて、ダメージ倍率も撃破キャラクターとしては異常に高くなっています。

グー、チョキ、パー全て打ち込んだ場合のダメージ倍率は、攻撃力の3000%となります。また、追加能力でチームに「強攻」か「命破」がいる場合、強化特殊スキルの会心ダメージ+50%となります。

さらに、ダイアリンの前のメンバーの特性に応じて、強化特殊スキルに追加ダメージが付与されます。

強攻:そのキャラの攻撃力320%分
命破:そのキャラの透徹力400%分

これはグー、チョキ、パー全てに倍率が乗り、味方の攻撃力や透徹力に応じて火力が上がるため、単純な撃破キャラクターとしては馬鹿に出来ないダメージを出せます。余裕があれば火力面も育成したいキャラクターとなります。

心象映画

準備中。

ディスクと音動機

ディスク4セット

ドライバディスクディスク効果
大山を統べる者4セット:装備者が[撃破]メンバーの場合、
『強化特殊スキル』または『連携スキル』発動時、メンバー全員の会心ダメージ+15%
装備者の会心率が50%以上の場合、
会心ダメージがさらに+15%、継続時間15秒、
重複して発動すると継続時間が更新される。同じパッシブ効果は重ね掛け不可。
2セット:
攻撃の与えるブレイク値+6%

ディスク4セットは「大山を統べる者」が最適です。

ダイアリンは、コアパッシブ発動のために会心率100%を目指しますので、大山発動の会心率50%は問題なくクリアできます。さらに、強化特殊スキルを頻繁に使うキャラクターであるため、相性抜群です。

ディスク2セット

ドライバディスクディスク効果
ウッドペッカー・エレクトロ2セット:会心率+8%。
スイング・ジャズ
2セット:エネルギー自動回復+20%。
ショックスター・ディスコ2セット:衝撃力+6%。

ディスク2セットは基本的には「ウッドペッカー・エレクトロ」が最適です。

会心率を稼ぐ必要があるため、基本的にはウッドペッカーが最適ですが、モチーフ武器を装備して、かつ厳選が上手くいっている場合は、他のディスクを選択する余裕ができます。ウッドペッカー無しでも会心率100%に到達できるのであれば、2セットは「スイングジャズ」か「ショックスター」がおすすめです。

ディスクステータス

パーティションメインステータス
4番攻撃力%
HP%
防御力%
会心率
会心ダメージ
異常マスタリー
5番攻撃力%
HP%
防御力%
貫通率
属性ダメージボーナス
物理電気エーテル
6番攻撃力%
HP%
防御力%
異常掌握
衝撃力
エネルギー自動回復

4番

4番は会心率が最適です。

会心率100%を目指しますので、4番をそれ以外にすると達成はほぼ不可能となります。

5番

5番は攻撃力%が最適です。

100%会心ダメージが発生するため、攻撃力を盛っておきたいです。そのため5番は攻撃力%がおすすめです。しかしサブステータスが良い物理属性ダメージがあればそちらを選択して下さい。

6番

6番はエネルギー自動回復が最適です。

ダイアリンはコアパッシブで会心率を衝撃力へ変換するため、かなり衝撃力を稼げます。そのうえで無理して6番を衝撃力にするよりも、強化特殊スキルを連発できるように、エネルギー自動回復にした方が無難です。

有効サブステータス

サブステータス
HPHP%
攻撃力攻撃力%
防御力防御力%
会心率会心ダメージ
貫通値異常マスタリー

サブステータスについては、最重要なのは「会心率」となります。
ダイアリンは撃破キャラクターでありながら火力面も優れています。また、会心率を参照で衝撃力が上がりますので、会心率100%を目指して厳選しましょう。

会心率100%で衝撃力+100Pt

会心率100%に到達したら、あとは会心ダメージ、攻撃力%を厳選して少しでも火力を伸ばして下さい。

会心率 > 会心ダメージ > 攻撃力%

音動機

音動機性能と評価
昨夜からの着信

(実装前情報)


控えにいる時、装備者のエネルギー自動回復+1.5Pt/秒
装備者が『強化特殊スキル』で物理属性ダメージを与えた時、
攻撃が与えるブレイク値+9%、最大3重まで重ね掛け可能、継続時間10秒。
3重まで重ねた時、メンバー全員の会心ダメージがさらに+30%、継続時間40秒。
重複して発動すると継続時間が更新される、
会心ダメージアップ効果はチーム内でひとつしか有効にならない。

燃獄ギア


控えにいる時、装備者のエネルギー自動回復+0.6Pt/秒。
『強化特殊スキル』を発動する度に、
装備者の衝撃力+10%、最大2重まで重ね掛け可能、継続時間10秒。
継続時間は重ごとに独立してカウントされる。

まな板の鯉


エネルギー値10Ptにつき、装備者の衝撃力+3.2%、
最大8重まで重ね掛け可能。
エネルギーが消費された後でも、効果が8秒持続する。
継続時間は重ごとに独立してカウントされる。

モチーフ武器である「昨夜からの着信」は、控えにいる時エネルギー自動回復する事に加えて、『強化特殊スキル』発動でブレイク値+9%、3重まで重ねるとメンバー全員の会心ダメージがさらに+30%と、ダイアリンを強く使える要素が盛りだくさんです。

また、撃破の音動機でありながら、会心率を+24%稼ぐことができる点も、さすがにダイアリン専用といった性能です。

モチーフ依存度(中)

PT編成

追加能力の発動条件に「強攻」か「命破」が必要となります。

命破PT

ダイアリンリュシア儀玄

命破アタッカーと組むなら、最強サポーターのリュシア、もしくはダブル撃破編成で橘福福もありです。儀玄を主軸とした編成の場合は、終結スキルを連発することができ、爽快感抜群です。

【ゼンゼロ】リュシア:命破特化サポート!火力も耐久も支援する万能キャラクターの育成/ドライバ/音動機/PT編成を解説【ゼンレスゾーンゼロ】【ゼンゼロ】ついに実装の命破特化サポートであるリュシアの解説です。火力も耐久も支援し、自身でも攻撃する万能キャラクターとなっています。育成/ドライバ/音動機/PT編成を解説します。【ゼンレスゾーンゼロ】...

強攻PT

ダイアリンアストライヴリン

強攻編成の場合は、どのアタッカーでも大丈夫ですが、特にイヴリンとの相性が良いです。

【ゼンゼロ】イヴリン:1人でも連携スキル!表性能が高い炎強攻キャラの育成/ドライバ/PT編成を解説【ゼンレスゾーンゼロ】【ゼンゼロ】ストーリー的にも性能的にもアストラと組ませたい、イヴリンのビルド解説です。【育成/ドライバ/PT編成】...

ヒューゴPT

ダイアリンライトヒューゴ

撃破からノータイムで終結スキルを発動出来ると聞いて、誰もがピンと来たと思いますが、まさにヒューゴとばっちり噛み合っています。

ヒューゴの連携スキルを使わないと
会心バフが発動しない点に注意!

まとめ

現環境の表に出る撃破キャラクターとしては、間違いなく最強格と言える性能をしています。サポート面、自身の火力面、撃破性能、どれをとっても抜群の汎用性でシンプルに強いです。また、終結スキルを強制的に発動できるという性能は、今後、終結スキルが強いキャラクターが実装される度に輝きますので、まず腐ることがない撃破キャラクターと言えます。終結スキルが弱いアタッカーが実装されることは稀ですので、ダイアリンは将来性があるキャラクターとなります。表撃破キャラクターが足りていなかった方にはおすすめです。

【ゼンゼロ】厳選効率:A級原盤は調律と合成どっちが得か?【ゼンレスゾーンゼロ】Ver.1.3から下位の原盤を上位へ合成可能になり、調律と合成どちらが効率が良いか解説しました...

RELATED POST